TOP > よくあるお問い合わせ
よくあるお問い合わせ
当店に数多く寄せられるご質問をまとめてみました。
ここに記載されていない質問についてもお答えしますので、お気軽にご相談下さい。
- 実物を見られますか?
実店舗 府中家具の館にてご覧いただけます。
広島県府中市にある実店舗にて掲載している商品のほとんどを見ていただくことが可能です。営業時間等は会社概要をご参照ください。特にご予約などは必要ありませんが、担当者が不在になる場合もありますので、事前にご連絡をいただければ助かります。
- 配送方法は何ですか?
ご利用ガイドをご確認ください。
ご利用ガイドはこちら。
- 支払い方法は何ですか?
ご利用ガイドをご確認ください。
ご利用ガイドはこちら。
- 海外への発送は可能ですか?
行っていません。
申し訳有りませんが、発送先は日本国内に限定させていただいております。
- インターネット以外の注文はできますか?
電話でも注文していただけます。
お問い合わせは以下です。
tel. 0120-47-1167(通話料無料) お電話受付時間 平日10:00〜17:00 土日祝日はお休みです。
- 見積・請求・領収書の発行は可能ですか?
可能です。
宛名・明細・内訳・但し書き記載についてご購入ページの備考欄にてお知らせいただければ発行いたしますので、お気軽にご依頼下さい。
お電話受付時間 平日10:00〜17:00 土日祝日はお休みです。
- 注文後に内容の変更はできますか?
基本的にお受けできませんが、加工に入っていない場合は出来る場合がありますので、ご一報ください。
インターネット上では、ご注文完了後の変更はできません。
一度ご注文いただいている全ての商品をキャンセルした上で、再度注文しなおしていただくことは可能です。出荷前の準備(一枚板の脚の調整等など)に入ると変更が難しくなりますので、早めにご一報ください。
- 不具合はどうしたら良いでしょうか?
迅速に返品・交換・補修に対応いたします。
不具合の内容確認していただき、問い合わせフォームか電話にてご連絡ください。
一品ものなど商品交換が難しい場合も有りますので、その場合は返金させていただくこともあります。ご了承ください。
- 注文確認メールが来ないが大丈夫ですか?
ご連絡ください。
ご注文後、通常は24時間以内(営業日内)にご注文確認のメールをお送りします。それが受信できない場合は、メールアドレスの誤記入や迷惑メールとして当方のメールが設定されている場合があります。24時間以内にご連絡ください。
- お問い合わせください。
お問い合わせください。
一生ものである製品をより長くお使いいただけるために工房で補修をおこないます。
- オーダーメイドはできますか?
対応可能です。お問い合わせください。
色の薄いものを濃くする等、塗装色の変更等も承ります。その場合、別途費用をいただきます。お気軽にご連絡ください。
- 取り扱いの注意点はありますか?
冬場などに石油ヒーターをご利用いただく場合に一カ所を温め続けると、反りが発生しやすくなります。これは無垢材特有の特徴ですのでご了承ください。
また、高温のものを一枚板の上に置くと、塗装が傷み、しみになることもありますので、急須やヤカンや鍋などを直接置かないようにしてください。
- 傷の修復は出来ますか?
当店で修理を行います。
経年で傷や割れが生じた場合は、当店工房にて木の状態に合わせて、最適な方法での修理を行わせていただきます。料金は有料ですのでご注意ください。
- 板の選び方がわかりません。
電話とメールにてご相談をお受けします。
一枚板の選び方をまずご覧下さい。お客様のお好みやお住まいの空間にマッチする一枚板、そして脚を当店がお探しいたします。その際は、お部屋の間取りや雰囲気が分かるような写真があると、具体的な提案が出来るかと思います。
- 希望の板の取り寄せはできますか?
他にも商品がありますのでお問い合わせください。
新しく入荷したものや未加工のものなど、未掲載の一枚板が多数有ります。そのため、サイズや樹種など、ご希望をお伝えいただければその中からお探しすることが出来ることも有ります。
- 重いので床に支障はありませんか?
一枚あたり50kg前後であるため問題ありません。
比重の重い欅(けやき)の一枚板(長さ1800×幅800×厚み5cm)でも50kg程度です。脚を含めて成人男性一人分程度の重量ですので床に特別な負担はかかりません。
- テーブルの組み立ては大変ですか?
多くは一枚板を脚に載せるだけなので簡単です。
一枚板を脚に載せるだけでテーブルになります。しかしながら、一枚板は重量があるため、ほとんどの一枚板は1人で持ち運ぶことは難しいのでご注意ください。
- 耳とは何ですか?
一枚板の端の部分です。
一枚板の端の部分は樹皮の形をとどめて、自然な状態となっています。できるだけそれをとどめる形での加工を手で施しています。一枚板がそれぞれ異なる雰囲気を醸すのはこのためで、一枚板にとってとても大切な部位となっています。
- なぜ商品ごとに値段が異なるのですか?
それぞれ異なるもので、希少性も異なり価格も異なります。
一枚板は、樹種やサイズはもちろんのこと、割れ・節・木目の美しさ・加工の手間などで市場での価値が異なるところから価格が異なってきます。しかしながら、価格よりも直感を信じてお選びいただきたいと思います。
- 接(は)ぎ合わせとは何ですか?
複数枚の板を接合させたものです。
2枚以上の板をつなぎ合わせて一枚の板をつくることを「接ぎ合わせ」といいます。一枚板でありませんが、手間をかけて自然に見えるように職人が仕上げています。そしてその魅力はコストパフォーマンスです。一枚板よりも一般的に価格が抑えられています。
- 接合が剥がれることはありますか?
ほとんどありません。
接ぎ合わせた部分はフィンガージョイントなどの木組みがされていて、とても強く固まっています。
- 塗装はどのようなものですか?
お手入れが簡単なウレタン塗装を行っています。
ウレタン塗料で表面の塗装を行っております。これは水分の吸収が無いため染みが残らず、水分が付いた場合でもお手入れがしやすいのが特徴です。
また、木の割れや反りがそのほかの塗装に比べると発生しにくいなどのメリットが有ります。
しかしながら、使用していくうちに塗料が傷つき剥がれる場合が有ります。剥がれた場合でも、当店工房にて表面を研磨してもう一度塗り直すことが可能です。
- 樹種の硬さ、柔らかさは異なりますか?
樹種ごとに異なります。
欅や楢やウォールナット等は重く、硬めです。一方、杉や松などは柔らかめで比較的軽いです。そのため、触ったときの温もりのようなものを感じやすいです。
詳しくは「一枚板の選び方」をご覧下さい。
- 最適な大きさはどうやって決めますか?
椅子一客につきだいたい60cmの幅が必要です。
一般的に椅子一脚について60cmの幅が必要とされ、奥行きについては70〜80cm必要とします。人数分その大きさが必要となります。4人家族で向かい合って使うなら、幅は150〜180cm程度必要となります。一般的にはこのようなサイズですが、不明な点があればご相談下さい。
- テーブル高さはどうやって決めますか?
70cmが一般的ですが、1cm単位でお好みで調整していただけます。
当店では一枚板の厚みが異なるため脚の高さを調整して納品させていただいております。また、高さを椅子の高さなどに合わせて、お好みの高さをお選びいただけるようにしています。椅子の座面とテーブルの間の距離が28cm程度が理想とされていますが、いまお使いのテーブルの天板の高さなどを参考にしてお選びください。それでも分からないという方には、当店はいっしょに考えますのでご安心ください。
- 板を載せるだけですが問題ないですか?
載せるだけでも十分安定する脚を選んでいます。
一枚板は重量がありますので、脚の上に載せるだけで垂直に力が加わりとても安定します。そして、ゴムを間に入れているため、より滑りにくくなっています。しかしながら他のテーブル同様に強い力で押すなどすると、転倒の可能性が無いとは言えないので、ご注意ください。
- ギャッベの実物をたくさん見たいです。
ぜひお越し下さい。
400点以上の品揃えが有るため、事前にご連絡いただければ、お好みのギャッベをご用意いたします。実店舗には遠方からたくさんのお客様が来られます。きっと満足していただけるものと思います。
- お手入れは簡単ですか?
いつもは掃除機をかけるだけなので簡単です。
使い始めは、少し毛が出てしまうのですが掃除機をかけてください。1年程度使用するとだいたい出なくなります。毛には油分がありますので水等をこぼしたときも水をはじきますので、タオルで拭くことで水分を吸収できます。しみ込んだ場合は水をつけてタオルで押し当てて拭きます。
- 長く使えるのでしょうか?
約100年以上持つと言われるほど長持ちです。
現地のイランでは靴をはいてギャッべの上で生活します。そのような環境で50年以上使用されます。オールドギャッべというアンティーク品は30年以上使用されているものが多くあります。靴を履いて屋内で生活しない日本では100年以上使用できると思われます。使えば使うほど味わい深くなり、踏めば踏むほどしっかりした踏み心地になり、快適になります。
- 夏には暑苦しくないでしょうか?
さらさらとしていて夏も実は快適です。
砂漠という極限環境で羊は夏も冬も毛をまとって生活します。その羊の毛を使用したギャッべが快適なのが分かると思います。保温性能が高いので夏でもさらさらな肌触りです。
- 色はあせますか?
時が経過する程に風合いが増します。
羊の毛は草木染めされています。時が経過すると色は薄くなる部分や、深くなる部分があります。つまり、より複雑な色味になると言えます。アンティークギャッべが高価で取引されていることからも、永く使っていただけます。長く使って表情が変わる。これも一生もののギャッベの楽しみ方のひとつです。
- 臭いがつくときはどうすればよいですか?
天気の良い日に干すと臭いがとれます。
天日干しで、臭いがとれますのでご心配ご無用です。
- 同じ柄のギャッベはあるでしょうか?
ありませんが、お探しします。
織り子が手で織って作った世界でひとつだけの絨毯です。そのため同じ柄のものはありません。
しかしながら、お好みの色や模様をもとに、お気に入りいただける商品をお探しできる場合もありますので、お問い合わせください。売り切れでがっかりされなくても良い場合もあります。
- 床暖房でも使えるのでしょうか?
床暖房やホットカーペットの上に敷いてもご利用いただけます。
カーペットと異なり裏地がないギャッベは通気性が高いです。そのためホットカーペット等の熱をきちんと伝えることができますのでぴったりです。カーペット等の場合は湿気が逃げずカビが発生しやすいですが、ギャッベなら比較的安心です。
- ホコリやダニの心配はありますか?
比較的ほこりがつきにくいものですが、掃除機で掃除を行ってください。
天然のウールのギャッベは静電気が発生しにくいのでほこりも比較的つきにくいです。そのため、ダニもつきにくいと言われます。一般的なカーペットは、化学繊維で出来ているものが多く、その化学繊維は静電気が発生しやすいものです。そのためホコリがつきやすいと言えます。
ギャッベは通気性もよくホコリもつきにくいのでお子様がくつろぐお部屋にも安心してお使いいただけます。
- 長期の保管はどうすればよいですか?
虫食いのおそれが有りますので、袋などに入れず通気性の良い場所で保管を行ってください。
- 毛が抜けますが問題ないのですか?
初期のころは出やすいですが問題はありません。
最初の頃はたくさんの毛が抜けて出てきます。その後徐々に減って行き、一年程度でほぼ出なくなります。これは糸の中に入り込んでいない毛などが抜け出ることが原因です。欠陥品ではありませんのでご了承ください。
- 模様が歪んでいますが大丈夫ですか?
一点一点手で織られたものですので、歪みなどが見られるものもあります。これもギャッベの個性ということをご了承の上、絵柄をご確認して購入をご検討ください。
- 遠方ですが電話での注文はできますか?
可能です。
当店はフリーダイヤルで電話注文を承っております。また、インターネットでの買物をお楽しみいただけます。
府中家具の館
〒726-0012 広島県府中市中須町1086-1
tel. 0120-47-1167 fax.0847-45-3353
営業時間 8:00ー19:00 年中無休
- 自宅の写真や間取り図を持参して、相談に乗ってもらうことはできますか?
可能です。
ご新築のお客様も数多く来店され、購入されています。
図面や床や壁の色などをもとに最適な家具の種類やテイスト・色などを提案させていただきます。
ご新築ではなく、家具のお買い換えのお客様の場合は、図面とお写真もお持ちいただければより具体的な提案をさせていただきます。
比較的近い距離にお住まいのお客様については、実際にご自宅に当店展示品を設置していただくなどのサービスも行っていただけます。お気軽にお問い合わせください。
- サイズ変更などができますか?
変更できます。
当店は家具製造工場を持っているため、きめ細やかな対応をさせていただきます。
サイズ変更なども受けたまわれる場合があります。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで
http://www.kagunoyakata.net/inquiry/
- 配送はしていただけますか?
配送いたします。
当店は専属のドライバーがおります。広島県・岡山県については無料にて専属ドライバーが無料配送します。そして、それ以外の地域については有料にはなりますが、運送会社の便を使って配送いたします。
そのため、慎重にお届けするのはもちろんのこと設置まで行わせていただきます。背の高い家具、例えば食器棚なども傾いて倒れないようにしっかりと固定させていただきますのでご安心ください。
- 新居の引き渡しがまだ先です。それまで預かってもらえますか?
お預かりします。
新築のお客様の家具を多数お預かりしております。
当店は倉庫を持っているので、そこに大切に保管をしておきます。大切な家具との出会いをお待ちください。
- 事業用に家具を検討したいが見積もりはできますか?
御見積いたします。
当店は福祉施設、飲食店、社員寮等の各種家具の実績が有ります。
場合によっては、特注の対応もさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
くわしくは法人向けのページをご覧ください。
http://www.kagunoyakata.net/business/
- チラシ掲載以外の商品の取り寄せは可能ですか?
可能です。
当店は日本全国のメーカーの商品も数多く扱っています。
自社製造ではないものも、家具メーカーの視点きちんと選別したものをご紹介します。気になるメーカーの商品がありましたら、ご相談ください。
- 開梱設置をしてもうらことは可能ですか?
設置を行うことも可能です。(岡山県、広島県は無料)
当店は岡山県、広島県に限り自社便で配送を行っています。そして、配送のみならず無料で設置も行います。その他の地域については有料とはなりますが、開梱設置を行うことも可能です。
- 不要な家具の引き取りは可能ですか?
有料にて行います。
ご不要な家具の引き取りは、どうしても処分料などがかかります。そのため、有料での対応となります。
- 実際に家具を見られますか?
ホームページに掲載されているものについてはほぼ見ていただけます。
基本的に掲載したものは店舗でご覧いただけます。商品入れかえや品切れの場合もありますので、事前に当店までご確認ください。
- 新築のためまだ家具を置くことができません。家具の取り置きはできますか?
無料で取り置きを行います。
新築で家具を設置するスペースがないという方が多数いらっしゃいます。そのため、完成までの期間、無償で取り置きを行うことも可能です。期間などについては事前に当店にお問い合わせください。
- 絨毯などのお試しはできますか?
試し敷きをしていただけます。(広島県岡山県限定)
絨毯は実際に部屋に設置してみないと雰囲気がわからないという方が多数います。そのため、試し敷きのサービスを行っています。近いエリアに限りますが、存分に確かめてみてください。
お問い合わせはこちらまで
http://www.kagunoyakata.net/inquiry/
- 他店で購入した家具の修理はできますか?
一部を除き可能です。
当店で購入されたものはもちろんの事、他店で購入されたものも多くは修理を行うことが可能です。しかしながら保証期間を超えたものについては保証対象外取りますのでご了承ください。
お問い合わせはこちらまで
http://www.kagunoyakata.net/inquiry/
- 手入れなどのアフターケアはどうなっていますか?
手入れ方法についてはしっかりと説明を行います。そして、壊れた場合はきちんと対応致します。
お客様でできない範囲については当店で預かって修理などの対応をお取りします。保証期間外、保証対象外のものについては別途ご連絡の上、有償での対応となります。
お問い合わせはこちらまで
http://www.kagunoyakata.net/inquiry/
- 駐車場はありますか?
敷地内に専用駐車場があります。
敷地の中に10台以上駐車できる専用駐車場があります。
- 遠方から行きたいのですが、府中家具の館以外に見て遊ぶことができる観光地はありますか?
府中市・備後エリアの情報を観光パンフレットなどとともにお伝えします。
当店のある広島県府中市には魅力的な自然環境や、お店、グルメがあります。また、車で30分ほどの隣の街(尾道市、福山市)にも数多くの観光地があります。ほかにもありますが、詳しくは各地の観光協会のウェブサイトをご覧ください。
府中市観光協会 http://fuchu-kanko.jp
福山市観光協会 http://www.fukuyama-kanko.com
尾道市観光協会 http://www.ononavi.jp
世羅町観光協会 http://seranan.jp
神石高原町観光協会 http://www.jkougen.jp/kankou